「開かる」って読めますか?2通りの読み方があります!

明日・8月14日『裸石の日』という記念日です。

ジュエリー関連の記念日で、製品になる前の、カットや研磨が施されただけの宝石「ルース」を意味する日本語「裸石(はだかいし)」の語呂合わせ…8(は)だか14(いし)、にちなんでいます。

ジュエリーのハンドメイド需要が高まってきている昨今、個人でも、ジュエリー製品になる前の宝石…つまり、ルース・裸石を購入できるということを知ってほしい、という目的で記念日化されたそう。宝飾店はもちろん、個人が入場できるミネラルショーなどでも、美しいルース・裸石に出会うことができます。裸石の状態で入手し、自分の好みのデザインを専門家にオーダーする…夢が広がりますね!また、手持ちのジュエリーのデザインを、一度、裸石の状態で想像してみて、リデザイン、リフレッシュ…という形も、また楽しそうです。

本日はまず「宝石」の「宝」という字の入った日本語クイズをお送りします。

【問題1】「宝相華」ってなんと読む?

「宝相華」という日本語の正しい読み方をお答えください。

ヒント:唐草模様の一種で、日本では奈良・平安時代の装飾文様として多く用いられ、現代でも、格の高い和装の帯などの文様として用いられています。

<使用例>

「あのホテルでのパーティーに和装で出席するなら、この訪問着に、宝相華の帯を締めれば、ちょうどいいんじゃない?」

読み仮名5文字です。
読み仮名5文字です。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 宝相華(ほうそうげ) です。

「宝相華(ほうそうげ)」は、画像のような、架空の花をデザインした文様です。
「宝相華(ほうそうげ)」は、画像のような、架空の花をデザインした文様です。

「宝相華(ほうそうげ)」は、「想像上の植物を組み合わせたりした、空想的な花文」を指す言葉です。伝統的な文様には、桜や藤、菊など、実際にある花をデザインしたものもございますが、「宝相華(ほうそうげ)」は「空想上の花」を文様化したもの。華やかで格式の高い文様です。

さて、2問目にまいりましょう。

【問題2】「開かる」ってなんと読む?

「開かる」という日本語の「あかる」以外の正しい読み方をお答えください。

ヒント:「手や足を大きく広げて立つ。進路などをふさぐようにして立つ。」「衣服の前などが乱れてひらく。」「目・口・指などが大きくひらく。」などの意味を持つ言葉です。

<使用例>

「大変な問題が立ち開かっているわね…。」

単語で考えるより、例文での使い方から考えると、わかりやすそうです。
単語で考えるより、例文での使い方から考えると、わかりやすそうです。

…さて、正解は?

※「?」画像をスクロールすると、正解が出てまいります。

正解は↓に‼
正解は↓に‼

正解は… 開かる(はだかる) です。

『裸石の日』の「はだか」と、音感をかけての出題でした(笑)。
『裸石の日』の「はだか」と、音感をかけての出題でした(笑)。

「たちはだかる」という言葉はよく使用しますが、漢字表記は「立ち開かる」です。ご存じでしたか?こちらは「開かる(はだかる)」の意味の中でも「進路などをふさぐようにして立つ。」が該当しますね。また、衣服が乱れ開いている状態などを「開かる(はだかる)」「開ける(はだける)」と言いますね。

※「開かる(あかる)」と読むと、「閉まっているものがひらく。」という意味になります。こちらは、やや古めかしい言い回しで、現代では「開かる(はだかる)」という読み方が一般的です。

*** 

本日は、8月14日『裸石の日』のトリビアとあわせ、

・宝相華(ほうそうげ)

・開かる(はだかる)

などの日本語の読み方をおさらいいたしました。

この記事の執筆者
TEXT :
Precious.jp編集部 
BY :
参考資料:『精選版日本国語大辞典』『デジタル大辞泉』(株式会社小学館)/一般社団法人日本記念日協会ウェブサイト/『漢字ペディア』(公益財団法人日本漢字能力検定協会)
Precious.jp編集部は、使える実用的なラグジュアリー情報をお届けするデジタル&エディトリアル集団です。ファッション、美容、お出かけ、ライフスタイル、カルチャー、ブランドなどの厳選された情報を、ていねいな解説と上質で美しいビジュアルでお伝えします。
ILLUSTRATION :
小出 真朱